栃尾の奇祭 音子神社の泥地蔵
2010年9月01日 水曜日
人によっては下ネタと思う写真ありますので、そういう内容が嫌な人は見ないでくださいね。
8月28日土曜日の朝。地元新聞を読んでいると、小さな一つの記事に目がとまりました。
安産祈願のため、泥で男性のシンボルを持つ地蔵を作る奇祭が26日、長岡市栃尾地域の上樫出の音子神社で開かれた。汗だくになった地元住民が泥を塗りつけ、高さ約1.5mの立派な地蔵を完成させた。
同神社は安産や子育ての祈願の神様。天保年間(1830~44年)から、神社の池を清掃した際の泥で地蔵を作ったと伝わる。現在は境内の赤土を代用し、担当の男衆が素手で作り上げ、目に豆炭、ひげにはシュロの繊維を貼り付けた。(新潟日報2010年8月28日朝刊)
延命寺ご開帳
2010年8月10日 火曜日
@k_artsさんが取りまとめている、ご開帳カレンダーにて「新潟県長岡市 延命寺延命地蔵」という文字を見つけ、出掛けてきました。
家からはチャリ圏内だったので、炎天下の中自転車で。暑くて、死ぬかと思いました。マジで地蔵さんの世話になるとこだったようです。 (続きを読む)
長岡の仏像展で取材された
2010年6月05日 土曜日
あらためて新潟県立近代美術館へと、仏像展 「奈良の古寺と仏像―会津八一のうたにのせて―」 を見に行ってきました。
国宝 「中宮寺の菩薩様」 の登場に合わせて参ってくるかという感じです。
実はこの日の朝、ガタブツさんのところに1通のメールが届き、地元テレビ局のBSNさんの取材も受けつつの見仏とあいなったのです。
ビフォー分の仏像展に行ってきた
2010年5月02日 日曜日
新潟県立近代美術館へと 仏像展 「奈良の古寺と仏像―会津八一のうたにのせて―」 を見に行ってきました。
目玉である国宝 「中宮寺の菩薩様」 は5月25日からの登場なのですが、その前に一度行っておこうということで、ビフォー中宮寺分として行ってきたのです。
交渉の結果、奥さんはホームセンターへ買い物へ出掛け、僕は0歳の息子をベビーカーに乗せて会場に入りました。泣かないでね。
(続きを読む)