ふらっと案内されて東山寺の四天王
iPhoneの「ふらっと案内」というアプリで見つけた、三条市東山寺の四天王を息子と二人で見に行ってきました。
今年の新潟は、全体的には暖冬傾向なものの、一月の半ばごろからは集中的に雪が降り続き、この東山寺の朱色の山門も、真っ白な雪に埋もれていました。
息子を小脇に抱きかかえ、雪山を乗り越え山門にたどり着く。
僕たちの前に道はなく、僕たちの後ろには道ができました。
と、かっこ良さげなセリフを吐いたところで、僕の長靴は雪が入ってビショビショですよ。息子さんは僕に抱えられて、キャッキャウフフ。
高さ2m程の四天王。
山門の中に配置されているのですが、その山門にはガラスがはめられていて、映り込みが激しくその姿を存分に見ることはできませんでした。
しかし、かなりのいい男揃い。
曹溪山東山寺は、鎌倉時代中期の宝治2(1248)年、宋の蘭渓道隆(らんけいどうりゅう)禅師(1213~1278年)によって開かれた古刹。
四天王像はいずれもヒノキの寄せ木造り、内ぐりの立像で、彩色が施され玉眼がはめ込まれています。
制作年代については『栄村誌』では、文和4(1355)年に完成した法隆寺上堂の四天王像の表現に通ずるところがあり、南北朝時代(1336~1392年)ごろと推定されています。口伝によると、数名の仏師が寺の付近の民家に数ヶ月滞在し、造立したと言われています。
解説板とその内容をまとめたウェブの情報以外は大した情報はなく、南北朝時代の作と書かれてはいたのですが、その”手を加えられたであろう”、”塗り直されたであろう”姿は、どことなく顔面付きな昭和ヒーローロボを想像させ、男心をくすぐります。四天王それぞれのチャンピオンベルトは、そのまま変身ベルトとして玩具店に置いてもよさそうなデザインで、かなり格好良かったです。
邪鬼の表現はこれまたアニメ的で、四天王の足下で圧倒的な存在感を放っていました。主役の四天王に負けないこの存在感は、マージョ一味かドロンボー一味か。タツノコラブ。
広目天に踏まれてる白いヤツ、なんですのん?飛び出てるのは髭?鼻毛?
結構ロケーションも良いところだったので、雪ななくなったらまた訪れてみようと思います。
2011.02.06
曹溪山 東山寺(そうけいざん とうざんじ)の山門
仏像 | 木造四天王立像四躯(市指定文化財) |
---|---|
場所 | 新潟県三条市小滝311 |
問い合わせ先 | 三条市 市民部 生涯学習課 文化財係 (TEL:0256-34-5511 内線245) |
拝観時間 | 山門なのでとくに制限なし |
拝観期間 | 雪がないときのほうがいいと思います |
拝観料 | 山門なので特に不要 |
公式サイト | 曹溪山 東山寺 |
[googlemap lat=”37.556205″ lng=”138.935216″ align=”center” width=”545px” height=”300px” zoom=”12″ type=”G_NORMAL_MAP”]新潟県三条市小滝311[/googlemap]
コメントを残していただけると、読者の反応の改善に役立ちます。自由にコメントしていただいて構いませんが、スパム行為や他人を貶める誹謗中傷などはご遠慮ください。